個人情報の塊であるiPhone。いいも持ち歩いているものだけに、ついうっかりどこかに忘れた、なくしたということがあるかもしれません。
特に、Apple Payを使っている人は、誰かに不正に使用されなかと心配になると思います。
iPhoneをなくしたら「紛失モード」に
iPhoneをなくしたら、まず「紛失モード」にします。
「紛失モード」は、あらかじめアプリ「探す」を設定していなければなりません。
自分、もしくは家族の持っているアップル製品が、紛失したデバイスと「探す」と「位置共有」している場合、そこから「探す」アプリを立ち上げ、「デバイスを探す」を選択します。
「デバイスを探す」を選択すると、アプリの地図上に紛失したデバイスが表示されます。そのデバイスをタップし、出た画面に「紛失としてマーク」という項目があるので、それを選択します。
「探す」を設定しているが、他のデバイスと「位置共有」を設定していない場合、パソコンでもアップル製品でもAndoroidでもよいので、iCloud.com/find にサインインします。この際、Apple IDとパスワードが必要です。ここから「紛失モード」にすることができます。
地図上から自分の紛失したデバイスがどこにあるのか表示することができます。
自分のデバイスが地図上に表示されたら、自分のデバイスのアイコンをタップし、「紛失としてマーク」をタップします。これで「紛失モード」になります。
「紛失モード」にしていれば、Apple Payを停止できます。
紛失モードにしていれば、クレジットカードやデビットカードはiPhoneがオフラインの状態でも適用されるので、悪用される心配はありません。エクスプレスカードに設定されているSuicaとPASMOも停止されます。
「探す」を設定していなければ、「紛失モード」にはできません。このままではApple Payを停止できません。しかし、できることはあります。以下で説明します。
紛失モードにできない場合
紛失したものが iPhone やセルラーモデルの iPad の場合、通信事業者に連絡します。デバイスを紛失したこと報告をし、アカウントの停止をしてもらいます。
ドコモの「ケータイお探しサービス」、auの「位置検索サポート」、ソフトバンクの「紛失ケータイ捜索サービス」のいずれかを契約していれば、 iPhone を探すことができます。
通信事業者の「探す」サービスを利用してもできなくても、通信事業者の指示に従い、情報漏洩を防ぐために、Apple IDのパスワード変更、メールやSNSなどのパスワードを変更をしておきます。
Apple Payも通信事業者に連絡すれば、オフにすることができます。エキスプレスカードを設定していると、誰でも使えてしまうので、停止されるまで時間との勝負になります。
PasmoやSuicaには、こまめにチャージすることを心がけ、そもそも大金を設定しておかないほうがいいですね。
他人が勝手にiPhoneで決済できないようになっているとはいえ心配な場合は、カード会社に連絡して、カードそのものが使えないようにしましょう。
警察にデバイスを紛失したことを届ける
紛失したことを警察に届けます。
そのとき、シリアル番号を聞かれるので、あらかじめ appleid.apple.com にアクセスして、自分のシリアル番号や IMEI/MEID 番号を確認しておきます。
サインインにはApple IDとパスワードが必要です。
シリアル番号は、紛失したデバイスと同期している他のアップル製品があれば、そこからでも調べることができます。
その製品から「設定」→「ユーザ名」を選択。下の方にスクロールすると、Apple ID でサインインしているデバイスがすべて表示されます。そこから調べられます。
それも難しい場合、購入したときの領収書、レシート、またはパッケージを確認してみてください。